1級建築士学科Web学習の決定版!インターネットで学習したい方に最適な講座
どうしても通学不可能な方、通学しないで学習を進めたい方へWebを利用して自宅で受講できるシステムです。
Web講義なので、いつでもどこでも、また繰り返し受講する事が可能です。
■1級建築士受験資格は下記のURLからご確認をお願いします。
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/index.html
桜門建築会での受講申し込みを、日建学院の講座スタートより早期にされる場合は、教材配布等は、お手続き完了後順次開始いただき、勉強にブランクが生じません。詳細はお申し込み後に日建学院の通学校の担当者にお申し付けください。
講座詳細
カリキュラム・講義内容
-
建築入門・建築のための数学
● 建築入門
建築に必要な基礎知識を学習できる「建築入門」を視聴できます。本格的な学習に入る前の基礎知識の学習を行います。
■計画 ■法規 ■構造 ■施工● 建築のための数学
計算問題に苦手意識のある方へ建築士試験に必要な数学の基礎をまとめた内容を学習します。
■四則計算 ■分数・小数計算 ■方程式 -
本講義
●養成アプローチ
一発合格するために大切な基礎知識を習得。
【講義回数】
力学重点:10回●理論講義
基本から応用まで身に付ける事ができ、建築士試験に必要な知識を整理し、わかりやすく解説するメインの講義です。
【講義回数】
計画:5回 環境・設備:7回 法規:10回 構造:10回 施工:10回[全42回]●各種模擬試験
学力試験や全国最大規模の公開模擬試験で試験直前の総仕上げ!
※全国各校での教室実施となります。事前に受験校への申込みが必要となります。●1級建築士 学科ズバリ解説
試験に対応した問題集の「理解できない」、「確認したい」問題の『ズバリ解説講義』を視聴する「1級建築士 学科ズバリ解説」をご利用いただけます。
問題集の「出題年度番号」を確認します。「出題年度番号」と同じ番号のモニターマークをクリック、解説講義を視聴することができます。
各問題のズバリ解説は、講義カリキュラムの進行に合わせて、随時、アップロードします。- ※1級建築士 学科Webの「ズバリ解説講座」で使用するテキストは、標準の使用教材に含まれています。
※カリキュラム・講義内容は変更する場合がございます。
使用教材
※教材費は講座料金に含まれます。 |
|
※日建学院のサイトには一般価格で記載されていますが、当日本大学理工学部校友会まちづくり部会特設サイトから講座のお申し込みをしていただければ「日本大学理工学部校友会まちづくり部会会員特別価格」でご提供します。